今日の学習 005日目
|
体操教室よりもアスレチック公園
|
おはようございます。
今日は1週間の最後の学習日です。基本的に土曜日と日曜日は勉強なんかしなくても良いのです。人間には休息日が必要です。学校にだって休校日があります。会社にだってお休みの日はあるのです。
いくら仕事が大好きでも、休暇は欲しいですよね。幼児だって例外ではありません。ダラダラと365日を勉強に費やすよりも、全てを忘れてリフレッシュした方が、それから先の勉強がはかどります。
やる気がなかったり、体調が悪くて途中でお休みをした日があった場合は、土曜日を使って追いつく必要がありますが、基本的にはお休みです。週末はサイクリングで身体を動かしたり、大きな公園へ行き大型遊具で遊んだり、図書館へ行って、好きな本を読んだりして過ごしましょう。
アスレチックの施設がある公園はお勧めです。コンクリで出来た切り株の上を渡り歩いて、丸太の橋を渡り、ジャングルジムに登ったり、50cmくらいのオブジェから飛び降りたりと、親子で話し合ってルートを決めるのです。そして、親子でどちらが早くコースを回れるかストップウォッチで競争です。体操教室に無駄なお金を払うよりも、こちらの方は無料で、しかも、親子のスキンシップも取れるので一石二鳥です。
体操教室では、親は腕組みをしながら子供の体操を眺めているだけですが、本当に子供を愛しているのなら、汗だくになり、一緒に走り回りましょう。これが本物の教育だと思います。
我が家の今週末は「きのこ狩り」です。最近、友達の影響なのか、食べないわけではないのですが、シイタケを避けるようになったので、観光農園で体験させることにしました。ピーマンも苦手でしたが、自分で育てて食べるようになってから好きになったので、どのような影響を与えるか今から楽しみにしています。
我が家の週末は、感動を与えるか、思いっきり身体を動かして、エネルギーを発散させることしか考えていません。幼児の本業はお友達や親と遊ぶことだと思っています。知育でも勉強でもありません。
知的好奇心を育み、規則正しい生活をして、子供を誉め続ければ、自ら勉強を始めます。誰からも指図されなくてもね。
次回は、祝日ですが23日(月)に発行します。
◆今日の学習◆
「ひとりでとっくん365日」を使います。1月の第1週目に12冊の1巡目が終わります。
今日は、2冊目の01〜08までの08枚をコピーして学習してください。
◎02冊目の03は、難しいので愚息の時は飛ばしました。
◆実際に教えた感想◆
所要時間=40分 (最初なのでスローペースですが、徐々に枚数が増えます)
エスポッポ倶楽部のホームページに、私が実際に息子に教えた各ページの感想(但し、サンプルは1冊目から4冊目まで)が載っているので、お時間のある方は、あのラクラクさんの息子でもこの程度なのかと見て安心をしてください。
→エスポのホームページ
→エスポッポ倶楽部をクリック
→ブログ実況をクリック
→ひとりでとっくんをクリック
→カテゴリー一覧から
→01冊目をクリック
◆重要◆
週末にペーパーの復習は不要です。知らない名前や用途のものがあるのなら、100円ショップなど、街へ出て本物を手に取らせてください。実物を見てもすぐに忘れる場合がありますが、見ると見ないとでは大違いです。4歳〜5歳児に「紙に描いた絵」でのお勉強は決して楽しいものではないでしょう。お花の名前が覚えられないのなら、絵やカードで特訓せずに、本物を買って生けましょう。写生をすれば絵画の練習にもなります。
◆お願い◆
毎日の学習の取り組みをこのメールに返信してお送りください。既に先へ進んでいる方は、「今日の勉強は何をしたのか」を教えてください。お待ちしています。
(きっと良いことがあります)
それでは、今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
(エスポワール:ラクラクさん)
|
|
|