青山学院初等部の受験研究

青山学院初等部の「合格」の難易度

青山学院初等部の難易度は6段階(S・A・B・C・D・E)の上から2番目のAです。テストは難しくはないのですが、合格はとても厳しいので要注意です。青山学院初等部は入学させるのに相応しいお子様か、学校の格式と家(ご両親)が釣り合っているかが考査の結果よりも重要です。中学や高校受験のようにお子様のテストの結果で合格が頂けると思っていると残念な結果になります。兄姉が初等科に在籍か、もしくは中等科受験等で入学している場合は合格の可能性が他のお子様よりも高くなる印象があります。また、ご両親のどちらかが青山学院大学を卒業されていると合格の可能性が他のお子様よりもほんの少し高まると感じています。もちろん、親や兄姉が関係者でなくても、立派なお子様は合格します。

青山学院初等部の合格倍率

男子=約7倍

女子=約7倍

男女とも7名のうち1名が合格して、残りの6名が不合格になるという厳しい倍率です。

青山学院初等部の「考査」の難易度

青山学院初等部の考査の難易度は4段階(S・A・B・C)の下から2番目のBです。勘の良い年長さんなら何も勉強をしなくても考査をパスできます。

「お話の記憶=C」・・・お話を聞いて質問に答える問題ですが、間違えるお子さんは少ないと思います。

「数量=C」・・・積み重ねた積み木の数を数えることができればとても易しい問題です。

「言語=C」・・・絵を繋げる尻取りや、絵にある物の言葉のうち上から2番目の音を当てるなど誰でも解くことができる出題です。

「常識=B」・・・成虫と幼虫を線で結ぶなど一般常識で解くことができます。

「記憶=C」・・・モニターに映っているマス目と同じ場所のマス目に記入するような問題です。

「発表=B」・・・一人ずつ立って自己紹介をして、口頭試問に答える。恥ずかしがり屋さんにとっては酷な試験です。

「発言力=A」・・・絵本の読み聞かせのあとでの質問に挙手で答えますが、恥ずかしくて手を挙げられないと厳しいです。

「制作=A」・・・与えられた材料で、与えられたテーマの物を作りますが、難易度は低いです。

「集団ゲーム=B」・・・シャイなお子様はヤル気がないと見られるので不利です。

「運動=C」・・・片足バランス、的当て、平均台渡りなど簡単なものばかりです。

※上記はある年度の出題例です(何度により多少内容は変わります)

青山学院初等部の保護者面接

お子様は考査中に自己紹介と口頭試問があるので面接はありません。ご両親のみの面接となります。

父親と母親へどのようにお子様を育ててきたのか、躾についての質問があります。キリスト教への理解と、親と会話から受け入れるに相応しい「家庭」かどうかを調べています。

青山学院初等部の入試で一発アウトになるお子様

歩き方、座り方、言葉遣いなど、所作がとても大切です。フニャフニャと歩いたり、椅子に座って足をブラブラさせたり、上半身をユサユサさせたり、私や僕ではなく自分の名前を使ったり、ウンと返事をしたり、これらは一発退場のレベルで受験資格すらありません。

青山学院初等部の受験対策

競争率が7倍もある、7名に1名しか選ばれない青山学院初等部は、一般的な年長さんレベルの仕上がりでは選ばれることはないです。年齢相応ではダメです。実年齢以上に仕上がらないと試験官の目にとまることはありません。小学生レベルの所作が求められます。

小学校受験では待っているときの姿勢や聞く力がとても重要です
小学校受験は7倍なら、この中のお嬢様の中から1名しか選ばれないくらいの過酷な戦いです

青山学院初等部のHP