/ 最終更新日 : espo-x<121> 幼児教室の先生は見ただけで合格しそうな子や失敗する子を見抜いています 幼児教室の先生は「合格しそうなお子さん」を見分けることができると思いますか? 答えは「イエス」です。 幼児教室の先生は「全滅しそうなお子さん」を見分けることができると思いますか? 答えは「イエス」です。 大手の幼児教室で […]
/ 最終更新日 : espo-x<120> 小学校受験を7年スパンで考えると意中の学校にご縁があるかも エスポワールの卒業生のお父様からの年賀状に、公立小へ進んだ息子さんが、国立の難関中学校に合格したと書いてありました。 小学生になってからも、ご夫婦で交代しながらコツコツと勉強を教えていたのを知っていたので、その知らせはと […]
/ 最終更新日 : espo-x<119> 小学校受験の全てが親の受験 今からほんの6年前に、両親に祝福されながらこの世に生まれて、2~3歳頃のメチャクチャ可愛い盛りには、あらゆる失敗やワガママも笑って許され、溺愛されたかと思います。 年中さんになると段々と生意気になり、年長さんになれば、親 […]
/ 最終更新日 : espo-x<118> 幼児教室の「勉強ができる子供」と「頭の良い子供」は別です 世の中には、頭が良いと言われるお子さんがいますよね。世界中の国の名前を知っていたりすると、周りの大人から、「凄いね」、「頭がいいね」と言われます。 年少から平仮名を書くことが出来るお子さん、年中で漢字が書けるお子さん、年 […]
/ 最終更新日 : espo-x<117> 小学校受験では苦手ジャンルの難問は解けなくても構わない 前回<116>の続きを書きます。 悩み事の2つ目は「ひねりの入った問題が解けない」でした。1つの問題を解くために四苦八苦しているのに、その問題に「ひねり」が入ったら、解くのは難しいです。 難関女子校では、この […]
/ 最終更新日 : espo-x<116> 小学校受験では我が子がペーパーでミスしても寛大になりましょう 夏休みも終わりに近づきました。 皆さんの進捗は如何でしょうか。 コツコツと家庭学習を続けている方は、勉強に関しての悩み事は少ないと思います。 模試を受けても、それなりに納得ができる成績でしょう。エスポワール会員の皆様から […]
/ 最終更新日 : espo-x<115> 小学校受験を含めて常に子供を信じないとダメ人間になるよ この親なら子供は立派に育つはずだとか、この親だと将来が心配だな、と思いながら保護者と接しています。 さて、私が立派に育つはずだと思っているお子さんの保護者と、将来が心配だなぁ~と思っているお子さんの保護者では、一体どこが […]
/ 最終更新日 : espo-x<114> 小学校受験の落とし穴「心焉に在らざれば視れども見えず」 次のような諺があります。 「心焉(ここ)に在らざれば視(み)れども見えず」 心が他のことに奪われていれば、視線が向かっていたとしても何も見えていないと言う意味です。本格的に受験の準備が始まると、子供のことを全く見ていない […]
/ 最終更新日 : espo-x<113> 小学校受験の家庭学習でペーパー好きになる究極のコツ 我が家では、学習と最初と最後に、お決まりのご挨拶があります。 パパ「これから、お勉強を始めます。宜しくお願いします」(深々とお辞儀)息子「こちらこそ、宜しくお願いします」(深々とお辞儀) パパ「今日のお勉強は、これでお終 […]
/ 最終更新日 : espo-x<112> 強力な「暗示」によって難関小学校に好まれるお子さんに変身する 東京の小学校受験は、お茶の水女子大学附属小学校と筑波大学付属小学校を残すのみとなりました。 エスポワールでは子どもたちの進学先を半数程度しか把握していません。 今月下旬に行う予定の「子どもたちの進路報告会」で、自分から伝 […]
/ 最終更新日 : espo-x<111> 小学校受験で成績が急降下した原因は中耳炎だった 我が家のことで申し訳ないのですが、ここ最近、息子の成績が悪くなってきました。息子の実力では解けるはずの問題を頻繁に間違えるのです。 1巡目では満点のペーパーでも、最近に解いた2巡目では、3割近くも間違えることもありました […]
/ 最終更新日 : espo-x<110> 小学校受験では親が原因でカンニングをすることがある 今日は入試で自滅するケースを紹介します。 自滅する一番の原因は何だと思いますか? それは「カンニング」なんですね。一発でアウトです。 カンニングって勉強ができないお子さんが、お隣さんの答案を覗くものだと思いますよね。 と […]
/ 最終更新日 : espo-x<109> 幼児教室の合格実績は嘘だと思って信用しないことです 今日は幼児教室について書きます。皆さんが教室を選ぶときに参考にするものが2つあると思います。 一つは合格実績。もう一つは評判です。 ホームページで探すと「幼稚舎15名合格」とか「雙葉8名合格」と載っていると、素晴らしい教 […]
/ 最終更新日 : espo-x<108> 小学校受験の正しい模擬試験の受け方 今日は模擬試験について書きます。 今の段階(新年長の1月)では、習ったことの復習テストではない、出題が広範囲の模擬試験は受けない方がよいと思っています。 皆さんも「明日、大学入試センター試験を受けてください」と言われたら […]
/ 最終更新日 : espo-x<107> 子供を誉め続けると、予想もつかない展開があります 家庭学習を続けている親は気付いていますが、子供が苦手にしている概念が解るようになると、とても嬉しいですよね。 息子も、大の苦手としていた「点図形の模写」が、ある日突然にサクサクと出来るようになったときは、嬉しくて涙が出そ […]
/ 最終更新日 : espo-x<106> 名門小学校に入学後の母親同士の付き合いってどんな感じ? 前回のお母様同士のお付き合いについて6名の方から貴重な情報を頂きました。 超名門女子校(私が学校名を伏せました)ご出身のお母様からのメールの一部です。 「母親同士のお付き合いは、類は友を呼ぶという感じでした。賢いご家庭の […]
/ 最終更新日 : espo-x<105> 小学校受験で不合格だったときの予防線は絶対に必要 縁起でもないお話ですが、不合格だったときの対策は考えていますか? 10人が小学校受験して7人が合格するような試験なら、最悪のことは考えなくて良いでしょう。 ところが、皆さんが受験する小学校は、そのような競争率ではありませ […]
/ 最終更新日 : espo-x<104> 小学校受験に臨むには子供の気持ちを知り、尊敬される親になること メルマをご覧になりました読者の方から… 「自分から勉強をするご子息がいて羨ましい」 というメールを数多く頂いたのでビックリしています。 私の息子が特別に優秀だとか、物分かりがよいのではありませんよ。 子供が一人で歯を磨い […]
/ 最終更新日 : espo-x<103> 小学校受験では面接よりも口頭試問(お尋ね)で瞬時に見抜かれているよ エスポワールのカリキュラムの中で最も時間を割いているのは何だと思いますか? リーダーとなってお友達を統率することだと思いますか? 違います。 大勢のお母様方の前でスピーチをする人前力? 違います。 絵を描いたり、制作をす […]
/ 最終更新日 : espo-x<102> やんちゃなお子さんは小学校受験で失敗しやすい(その2) 昨日はやんちゃなお子さんのお話を書きましたが、今日はその続きです。 人なつっこいお子さんは無邪気で可愛いですよね。 幼稚園や保育園ではとても目立つ存在です。 紙芝居で興味を引く絵が出てくると、絵に突進してきて… 「これが […]