コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

小学校受験の行動観察はエスポワール

  • ホーム
  • お問い合わせ

らくらくさんブログ

  1. HOME
  2. らくらくさんブログ
/ 最終更新日 : espo-x

<077> 早大や慶大に入れたいと思うなら遠距離通学の小学校だとキツいよ

小学校の登校時間は8時20分のところが多いようです。 私立や国立小学校は電車やバスで通学しますので、交通機関に遅れが出ても遅刻にならないように、30分前の7時50分頃には学校へ到着しています。 遠いと大変ですよ。 ドアt […]

/ 最終更新日 : espo-x

<076> 小学校受験は親のエゴなんだから勉強は楽しくなくちゃね

私が息子に勉強を教えていたときに心掛けていたことは… 「楽しく勉強をすること」 です。 楽しく勉強するのは当然のことですよね。 だって、世間の殆どのお子さんは小学校受験なんかしませんよ。 普通の年長さんはガツガツと勉強な […]

/ 最終更新日 : espo-x

<075> 我が家の娘はモジモジちゃんなので小学校受験は向かないな

我が家にはメルマガに何度か登場している早生まれの年中の娘がいます。 男勝りで、小1の兄とケンカをしても一歩も引きません。 やられたら徹底的に反撃をします。 公園へ連れて行けば、あらゆる遊具で遊び回り、年少の頃からジャング […]

/ 最終更新日 : espo-x

<074>小学校受験を志したのなら徹底的に子供を信じること

毎年この時期になると、小学校受験っていったい何だろうと考えてしまいます。 クリスマスの直前に、筑波大学附属小の合格発表がありましたが、首都圏では一番最後の発表です。 今秋の小学校受験を志した方は、いろいろな気持ちでクリス […]

/ 最終更新日 : espo-x

<073> 行動観察ができなくても我が子を信じること

『子供を信じること』 これはとても大切なことです。 受験勉強をしていると、ペーパーのあの分野もダメ、この分野もダメ。 行動観察でもあれもダメ、これもダメだと、お子さんの欠点が目に付くようになります。 親が子供に「ダメ」の […]

/ 最終更新日 : espo-x

<072> 小学校受験の「願書」を提出するタイミング

今日は、ちょっと気が早いのですが「願書」を提出するタイミングについて書きます。 小学校受験では、五十音の名前順や生まれ月の順に受験番号が与えられる学校もありますが、やはり主流は学校の窓口での提出順です。 早い番号をもらう […]

/ 最終更新日 : espo-x

<071> 保育園児が小学校受験に圧倒的に不利な理由

最初に幼稚園児と保育園児の違いをお話しします。 どちらかが悪いというものではなく、それぞれのメリットとデメリットを知った上で志望校攻略のプランを練ってください。 幼稚園には一斉保育と自由保育があります。保育園は認可保育園 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<070> 小学校受験の「お話の記憶」の出題率は66%で、ペーパーの最初の問題です

以前に『お話の記憶』について記事を書きました。要約しますと、首都圏の主な私立小44校のうち30校(全体の66%)で『お話の記憶』が出題され、国立小学校でも、10校のうち7校(国立全体の70%)で出題されたと書きました。他 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<069> 小学校受験の「お話の記憶」が苦手な皆さんに極意を伝授します

今回も『お話の記憶』の続きを書きます。 前回は覚えられない理由として、次の3つを取り上げました。(1)短期記憶を司る脳の部分が未発達だと、聞いた先から忘れてしまいます。(2)脳が発達していても、覚えようと思う意識がなけれ […]

/ 最終更新日 : espo-x

<068> 小学校受験の運動の試験では試験官は何を調べているのかな

読者の方から次のようなメールを頂きました。 『小学校の入試において体操の試験の位置付けを教えて下さい。 ペーパーは足切りということですが、体操も同じでしょうか? 模試では、前転をして起き上がる時に手をついたので、マイナス […]

/ 最終更新日 : espo-x

<067> 小学校受験の本番で底力を発揮できる子と、できない子

毎日勉強を教えていると、やる気がある日だけではなく、全くやる気のない日がありますよね。幼児はピュアなので、成人と比べると気分の上昇と下降が著しいです。サッカーなどで激しく運動した後の勉強では、心身ともに疲れているので、1 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<066> 幼児教室が主催する校長説明会がある理由をご存じですか?

私立小学校の校長先生が幼児教室で講演するイベントがあったりしますよね。 学校側が幼児教室が主催するイベントに協力するメリットは何ですか、というご質問を頂きました。 答えは一つ、志願者数を増やす営業活動です。 学校説明会は […]

/ 最終更新日 : espo-x

<065> 小学校受験で「蝶結び」と「的当て」は出るので練習しようね

●蝶結び 蝶結びは、毎年どこかの小学校で出ます。女子校が多いのですが、早稲田実業も出ましたね。 早実は箱の中から同じ大きさのノート3冊とヒモ1本を取り出して、それを3冊束ねて、ひもを十字(クロス)掛けにして、蝶結びです。 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<064> 小学校受験の行動観察の怖さをお教えします(その1)

何度も言うようにペーパーテストは入社試験の「一般教養」程度のものであり、誰もが周到な準備をしています。 志望校を目指して努力をしている親子同士では、大した差なんか付きません。 入学試験では、試験官はペーパーの採点などはせ […]

/ 最終更新日 : espo-x

<063> 小学校受験まであと半年のゴールデンウィークの過ごし方

来週からゴールデンウィークですよね。冬休み、春休み、GW、夏休みと、長期のお休みになると、その過ごし方を聞かれます。この時にしかできない、何か特別な丸秘プランを期待している方もいるでしょう。お正月は、あまり接点のない親戚 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<062> 東京学芸大学附属小学校について卒業生だった保護者からの貴重なご意見

忘れられないエピソードを紹介します。 国立小学校のご出身者は子供を母校に入れたいと考えているかについてです。 東京には筑波大学附属(1校)とお茶の水女子大学附属(1校)と東京学芸大学附属(4校)があります。 そのうちの3 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<061> コネなしツテなし縁故なしで競争倍率の高い小学校の受験で成功するタイプ

どんなお子さんがコネなしツテなし縁故なしで競争倍率の高い小学校に合格していると思いますか? 勉強がデキルお子さんだと思いますか? それなりの学力は必要ですが、これは正解ではありません。 競争倍率の高い学校にコネもツテも縁 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<060> 幼稚園受験って何?名門幼稚園受験と中高大学の付属幼稚園の受験があるよ

幼稚園受験についてメルマガで触れて欲しいというメールをたまに頂きます。バックナンバーを読み返しても、幼稚園と保育園の違いや、一斉保育と自由保育の違いは話題にしても、幼稚園受験の世界を書いたことはありませんでした。 小学校 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<059> 幼稚舎のフリー枠は磁場がある子が受かることを学校説明会でふと思った

土曜日は慶應幼稚舎の学校説明会へ参加しました。 立教小学校、光塩女子学院初等科、精華小学校、立教女学院小学校、慶應義塾幼稚舎とこれで5校目です。 さて、今回は慶應義塾幼稚舎です。 この学校は子供が生まれた時から、幼稚舎に […]

/ 最終更新日 : espo-x

<058> 小学校受験の行動観察の怖さをお教えします(その2)

前回の「紙コップ積みゲーム」を読んで、ドキドキした人はいますよね。 うちの子はやんちゃなので、お友達のことを考えず積み上げるタイプだから心配ですか? うちの子はきっと遠巻きにボーッと眺めているだけだから心配ですか? うち […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 7
  • »

Copyright © エスポワール All Rights Reserved.  利用規約 特定商取引法 お問い合わせ プライバシーポリシー 会社概要

MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ