/ 最終更新日 : espo-x<101> やんちゃなお子さんは小学校受験で失敗しやすい(その1) 試験会場から親が待つ控え室に戻ってきた子供は、開口一番、何と言うと思いますか? 「楽しかった!」 このように言うはずです。 怖かったと言うお子さんはいません。 小学校側から見れば、入試にお迎えするのは「園児」ですから、脅 […]
/ 最終更新日 : espo-x<100> 頭の回転を速くして、集中力を高めるカルタと神経衰弱が難関小学校受験に役立つ 今日は勉強のお話ではなくて、賢くなる遊びを紹介します。 エスポワールでは、頭の回転を速くしたり、集中力を高めるための数々の授業があります。 カレンダー学習法や数の復唱・逆唱、5W1Hでの発表は既に紹介しましたよね。 頭の […]
/ 最終更新日 : espo-x<099> 小学校受験では「願書」のどこを見られていると思いますか? 会社は中途採用の求人に応募した人から履歴書が送られてきますが、履歴書の何処を見ていると思いますか? 上から順番に見ていくと… ●名前をチラッと見て ●年齢をチラッと見て ●住所をチラッと見て ◎最終学歴に目が留まり ◎職 […]
/ 最終更新日 : espo-x<098> 小学校受験は芸能界のオーディションと同じだよ(その2) (その1)の続きですね。 小学校受験は芸能界のオーディションと同じですので、ハキハキしていないと存在しないに等しいと書きました。 私がメルマガで何度も繰り返して最も重要なことを書いているのに、勉強さえすれば何とかなると勘 […]
/ 最終更新日 : espo-x<097> 小学校受験は芸能界のオーディションと同じだよ(その1) 昨日の職員会議では、何を質問しても上手に受け答えができる、年少クラスのお子さんが話題になりました。 聞くところによると、このメルマガを参考に、お風呂で口頭試問の練習をしているそうです。 嬉しいですね。 年少クラスのお子さ […]
/ 最終更新日 : espo-x<096> 幼児教室で誰もが羨むような「賢いお子さん」に共通していること 世の中には、いろいろな知育教材がありますよね。生まれたときから、いや、妊娠したときから英才教育を始める人もいます。知育教材の殆どは、目や手を使って脳を刺激するものです。乳児期に数多くの刺激を与えるほど、脳が他のお子さんよ […]
/ 最終更新日 : espo-x<095> 小学校受験の勉強期間中も息抜きは必要です 皆さんは、お子さんの息抜きをしていますか? 普通の5歳児なら、お友達と公園を走り回ったり、ジャングルジムを登ったり、砂場で遊んだりすれば、身も心もスッキリと爽やかになりますよね。ところが、最近のお母様は、母親同士の交流が […]
/ 最終更新日 : espo-x<094> 小学校受験の学校説明会から帰ってきたら、この記事を思い出してね 学校説明会から帰ってくると、メラメラと燃えてきます。普段からしっかりと勉強をしていても、あの学校に合格するには、私は何をすればよいのかと、あれこれと考え出すのです。 「そうだ!勉強にもっと力を入れるべきだわ」 このブログ […]
/ 最終更新日 : espo-x<093> 小学校受験の期間中に親が子に思うことは具現化するので注意してね 5月になると、公開模試の結果が返ってきたり、学校説明会へ出掛けたりしますよね。今までは、他人の子と比べることがなくても、小学校受験が現実的になってくると、どうしても気になってくるのです。 ・こんなノンビリ屋さんで大丈夫だ […]
/ 最終更新日 : espo-x<092> 小学校受験の公開模試で満点を取らなくても構わないのだ 年長の5月になると、公開模試を受ける人が増えてきます。受ける動機は、「場慣れ」のためと自分に言い聞かせても、いざ、結果が手元に戻ってくると、あそこを間違えた、ここを間違えた、それは教えていなかった・・・と、気が動転します […]
/ 最終更新日 : espo-x<091> 小学校受験で誰よりも賢い子にしたいなら図書館と仲良くなることです 我が家のことで恐縮ですが、愚息は勉強をしていないときは何をしているのかというご質問を頂きましたので、簡単に書かせて頂きます。 最近は、インターネットが発達しているので、情報が溢れていますよね。随分前は、数多くのお稽古事の […]
/ 最終更新日 : espo-x<090> 小学校入試の帰路で、顔を引きつらせている親は大勢いるよ 小学校入試の当日はとても緊張します。初めてのことですから当たり前ですよね。親は一生懸命に笑顔を作って、朝から子供を励ますでしょう。校門をくぐるときは、親の緊張はピークに達して、心臓の音が聞こえてきそうです。 さて、入試の […]
/ 最終更新日 : espo-x<089> 学力だけではなく“全て”を整えて挑むのが小学校受験です 小学校入試におけるペーパー試験の位置付けは、私のメルマガやこのブログで何度も書いてきた通りに、単なる入口に過ぎません。礼儀知らずで、態度が悪ければ、ペーパーが満点でも落ちるのです。ところが、中学・高校・大学はテストの結果 […]
/ 最終更新日 : espo-x<088> 光塩女子学院初等科の学校説明会ではペーパーのボーダーラインを教えてくれたよ 光塩女子学院初等科の学校説明会に参加しました。 光塩女子もエスポワールの卒業生が多く在籍をしているのです。 私が教えた生徒は既に3年生になっていました。 公開授業で3年A組の教室を覗いたら、3名の教え子の顔があったので嬉 […]
/ 最終更新日 : espo-x<087> 小学校受験の問題集「ひとりでとっくん365日」全12巻は小学校受験のバイブルです 今日は夢のあるお話です。 私がバイブル的問題集として推奨している「ひとりでとっくん365日」(全12巻=こぐま会出版)をコツコツと勉強をすると見えてくるものがありますよね。 簡単な問題… 歯が立たない問題… 意味不明のイ […]
/ 最終更新日 : espo-x<086> 小学校受験では絵を描かせる「受験絵画」が一部の小学校であるのをご存じですか? エスポワールにはペーパーの授業はありません。その代わりに、ペーパー以外で必要不可欠な『躾』『絵画』『制作』『行動観察』『人前力』『運動』『音楽』『言語』に力を入れています。 初めて受験される方には「受験=勉強」と信じ込ん […]
/ 最終更新日 : espo-x<085> 小学校受験ではどのようなタイプのご家庭が合格するの? メルマガ読者の方からのご質問 … 「校風に合う合わないを抜きにして、どのようなタイプのご家庭が合格しやすいのですか?」 というメールを頂きました。 仮定のお話として、成績も精神年齢も同じ、顔つきも性格も同じ、親の学歴も職 […]
/ 最終更新日 : espo-x<084> 小学校受験では難関女子校の母親への面接は厳しい質問が多いよ 面接では、父親からは、その家の『格式』を知ろうとします。 根掘り葉掘り聞き出さなくても、たった一つの質問でも、それに対して、どのような態度や思考で答えるかで、重厚な人(家風)なのか、薄っぺらな人(家風)なのかが判ります。 […]
/ 最終更新日 : espo-x<083> 小学校受験でのスランプは気にしても良いことは一つもないです 入試1ヶ月前の学習の進み具合は如何ですか? - スランプですか 志望校別の模試の結果はどうでしたか? - 最悪でしたか この時期は、お子さんの悪いところばかりに目が向くものです。 ちょっとしたミスが重なったくらいで、我が […]
/ 最終更新日 : espo-x<082> 小学校受験での家庭学習は1年に250時間は必要だよ(その2) さて、学習プランの続きです。1年後に「思い残すことはない。充分にやったので満足」と言えるご家庭に合格通知が来やすいです。 小学生が夏休みの終わりに慌てて宿題を始めるのと同じように、夏あたりからバタバタと本腰を入れて始める […]