コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

小学校受験の行動観察はエスポワール

  • ホーム
  • お問い合わせ

らくらくさんブログ

  1. HOME
  2. らくらくさんブログ
/ 最終更新日 : espo-x

<057> 小学校受験の学校説明会よりも大切なことがあります

ゴールデンウィークが明けると、私立小学校の学校説明会が始まります。学校説明会の開催時期のピークは2つありまして、最も賑やかなのは5月~6月、その次は9月です。大方の学校は初夏に1回限りですが、生徒集めに一生懸命な学校は初 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<056> 寿限無を丸暗記するようなお子さんは実は小学校受験にめっぽう強い

幼稚園や保育園では、毎年決まって様々なブームが起きます。 毎年、年中さんから年長さんにかけて自然発生的に流行るのが「寿限無」(じゅげむ)です。 まず最初に、一人のお子さんが「寿限無」の絵本を読んでもらうのでしょうね。 何 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<055> 小学校受験では入試本番でのカンニングはとても多いので要注意です

幼児にはカンニングが悪いことだという概念は、生まれながらに備わってはいません。 先生が「始め!」と言ったら、本当に始めて良いのか、右隣、左隣を確認してから始める子供は少なくはないのです。 解らない問題があれば、空欄にして […]

/ 最終更新日 : espo-x

<054> 想像力が豊かな子供は小学校受験の応用問題を解く力がある

さて、この時期になると、受験を断念される方がいらっしゃいます。 「この子は小学校受験には向いていない」という理由からです。 一人っ子でこのように判断される方は殆どいません。 何故なら、初めての経験なので最後まで突っ走って […]

/ 最終更新日 : espo-x

<053> 小学校受験で早生まれの子供を持つ親が覚悟すること

さて、今日は家庭学習について書こうと思います。 このままのペースで進みますと来夏には、偏差値60になります。幼児期のブレは大きいので悪い時で55くらい、調子が良い時になると65になることもあります。60±5が平均的な姿で […]

/ 最終更新日 : espo-x

<052> 小学校の偏差値ほど意味はなく当てにならないものはない

小学校受験や幼稚園受験に合格の可能性を探る偏差値なるものは存在しません。 何故なら、学校(幼稚園)のカラーに合致する順に、選り好みで(ご家族)を決めているので、合格基準の偏差値は出しようがないのです。 公開模試の偏差値は […]

/ 最終更新日 : espo-x

<051> 小学校受験の志願者数は景気に左右されて景気後退すると大幅に減少する

今までは少子化にも関わらず、受験者数は右肩上がりに増え続けていましたが、リーマンショック以降の急速な景気悪化に伴って受験者はガクッと落ち込みました。 昨秋の志願者(前年比)は… 慶應義塾幼稚舎=▲13%早稲田実業学校初等 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<050> 我が子がギブアップしたら小学校受験からの撤退も視野に入れるべし

お子さんの成績について悩んでいる人はいるかな? 親がどんなに教えても、なかなか理解をしてくれない。幼児教室に何年通っても、成績はパッとしない。個人の先生に教えてもらっても、低空飛行を続けている・・・。 毎年、お一人くらい […]

/ 最終更新日 : espo-x

<049> 小学校入試の受験勉強ができる子供のタイプを教えます(その2)

前回の「勉強ができる子供のタイプ」の続きです。『負けず嫌いな子・勝ち気な子』と『コツコツタイプ・完璧主義者』は小学校や中学校受験に合格しやすいと書きました。このようなタイプでない、ごく普通の子供と楽しくお勉強する方法を紹 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<048> 小学校入試の受験勉強ができる子供のタイプを教えます(その1)

最近、あるお教室についてのメールが届きました。メルマガの読者からですが、その方が通っていた幼児教室から志望校に推薦状を出してもらったのに関わらず不合格になったというものでした。 学校は出題する側であり、お教室はある意味で […]

/ 最終更新日 : espo-x

<047> 小学校受験の一人称は「ぼく」か「わたし」に限り○○ちゃんだと落ちます

エスポワールに入室したばかりのお子さんが先生から注意を受ける場面は数多くありますが、一番始めに注意されることは何だと思いますか? もちろん、ご挨拶です。 相手の目を見て、大きな声でご挨拶をして、しっかりとお辞儀をすること […]

/ 最終更新日 : espo-x

<046> 小学校受験の小学校選びは在校生親子を見て親近感を覚える学校を選びましょう

今日は志望校選びについて書きます。 女子校志望のA子ちゃんという女の子がいると仮定します。 A子ちゃんの頭脳は優秀で、ジャックやこぐま会、伸芽会の模試では常にトップ5%に位置しています。 行動観察はいつも満点です。 幼稚 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<045> 小学校受験の中堅校は我が校が第一志望かどうかを本気で知りたがっている

今日は中堅校の受験について書きます。 「子供の能力と家格を考えたら名門校は無理そうなので、中堅の○○小学校を第一志望としました」 世の中には、このように考えている親御さんもいます。 学校としては理由はどうであれ、第一志望 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<044> ペーパー試験のない慶應義塾幼稚舎・学習院初等科・青山学院初等部は甘くない

ペーパー難関校狙いや女子校狙いの方は、ペーパー対策はそれなりに進んでいるはずですので、焦ることはないと思いますが、ノンペーパー校を受験される方は動揺しますよね。 今のままで大丈夫かな。 「ひとりでとっくん365日」を始め […]

/ 最終更新日 : espo-x

<043> 小学校受験の女子校は難関校ほど母親の品格を厳しくチェックしている

今日は読者の皆さんに1つ問題を出します。 保護者面接の場面だと思ってください。 私が質問をしますので、携帯から目をそらして頭の中で答えてから続きを読んでください。 「食事で大切に思っていることは何ですか?」 自分なら面接 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<042> 小学校入試での両親の呼び方がパパやママだと落ちるけれど入学後は平気です

今日はご両親の呼び方です。 以前にも書きましたが、エスポワールでは入室時に「お母様(お父様)、行って参ります」と言います。 家庭での呼び方で一番多いのは「お父さん」「お母さん」で、その次は「パパ」「ママ」です。 ご家庭で […]

/ 最終更新日 : espo-x

<041> 幼児教室の入会申込書には親の身上書を記載する欄がある本当の理由

今年も早いもので、あと数日で九月になります。神奈川県のいくつかの私立小学校は九月の上旬に願書を提出して、中旬には早くも考査前の面接が始まります。九月は秋の入試シーズンの幕開けなのです。 この時期になるとお母様方の表情は日 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<040> 小学校受験の解答の訂正方法は学校によって違うから気をつけよう

今日は入試での訂正線について書きます。 訂正方法は学校によって違います。 一番多いのは×(ばつ)です。 二番目に多いのは=(横2本線)です。 三番目に多いのは//(斜め2本線)です。 殆どの学校がこの3つに入ります。 こ […]

/ 最終更新日 : espo-x

<039> 幼児教室の夏期講習も直前講習もボロ儲けするための内容のない講座が多い

過去のメルマガに「夏期講習や直前講習で大金をドブに捨ててはいけません」と書きましたが、その理由をもっと詳しく教えてくださいとメールを頂いたので、今日はこの話題について書きます。 ●「暁星小学校」合格目前ウルトラ特訓 ●「 […]

/ 最終更新日 : espo-x

<038> 公開模試のシングル順位者が難関小学校に合格できなかった理由は選考基準が違うからです

この「お受験」の世界では、模試でシングル(順位1ケタ)の成績を取るような極めて優秀なお子さんは、志望校になかなか合格できないというジンクスがあります。 不思議ですよね。 中学受験や高校受験、大学受験なら、子供の偏差値が高 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

Copyright © エスポワール All Rights Reserved.  利用規約 特定商取引法 お問い合わせ プライバシーポリシー 会社概要

MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ